ホーム
ブログ
ひざ痛
半月板損傷・鵞足炎
手根管症候群
オスグッド病
へバーデン結節・プシャール結節
腰椎分離症
腱鞘炎
患者さんからの疑問
腱鞘炎・ばね指・へバーデン
野球肩
セルフケア
適応症例
半月板損傷
手根管症候群
偏頭痛
オスグッド
足底筋膜炎
腱鞘炎
腰椎分離症
野球肩
へバーデン結節
よくある質問
スタッフ・プロフィール
施術の流れ・料金
お問い合わせ先
アクセス
院の様子
ホーム
ブログ
適応症例
よくある質問
スタッフ・プロフィール
施術の流れ・料金
お問い合わせ先
アクセス
院の様子
ボディケアたなか FMT整体諏訪出張所
自分の体がもっと愛おしくなる整体院
野球肩
· 04日 3月 2021
野球肩のための改善セルフケア
投球動作は、全身の連動運動で、下半身の大きな力をスムーズに指先に伝えることで行われますが、野球肩の場合、連動動作が上手くできず肩に負担が集中してしまうことで痛みを生ずる場合があります。今回は連動動作のカギとなる”肩甲骨”のセルフケアをお伝えします。とても簡単なので、ぜひ行ってください。
続きを読む
へバーデン結節・プシャール結節
· 27日 10月 2020
ヘバーデン結節解消の生活改善術
へバーデン結節は、日常生活の中で常に使う手指の第1関節が痛くなる症状です。痛みは普段の生活の積み重ねから起きることは多く、へバーデン結節も例外ではありません。そこで、痛みを起こさないための生活習慣が大切で、良い事の積み重ねが、へバーデン結節の改善と再発予防につながります。
続きを読む
へバーデン結節・プシャール結節
· 23日 9月 2020
押す、揉むは逆効果?へバーデン結節のためのセルフケア
「痛くて指が辛いけど、早く治したいので、何か家で出来ることはありませんか?」と、聞かれることがあり、今までのケアをお聞きすると、押したり揉んだり、ストレッチなどをしていたそうです。今回は、痛みを感じず簡単にできるセルフケアをお伝えいたします。
続きを読む
セルフケア
· 24日 5月 2020
心配事や不安を感じている時は〇〇で解消!
新型コロナウィルスの影響で私たちの生活様式は、以前と比べていろいろ変化しつつあります。知らず知らずのうちストレスになっていることがあるかもしれません。そんな時、このようなセルフケアがおススメです。ぜひ、やってみてください。
続きを読む
28日 4月 2020
新型コロナウイルス感染拡大を受けての当院での感染予防対策について
ボディケアたなかでは、来院される方に安心して施術を受けていただく環境を整えるため、 コロナウイルス感染予防対策として下記の対応を行っています。 [当院では、いかのような対応をしています] ■2021年3月から月1回PCR検査実施(施術家:田中学) ■施術前後の施術ベットの消毒および施術家の手指消毒 ■施術前後の換気およびドアノブ等の消毒...
続きを読む
腱鞘炎
· 22日 3月 2020
腱鞘炎にサポーターやテーピングとストレッチって本当に効果あるの?
「腱鞘炎になって、サポーターやテーピング、ストレッチもしているのですが、痛みが引かないんです。」と、相談に来られる方は少なくありません。そのような方々に、お伝えしていることを書きましたので、ぜひ、腱鞘炎改善にお役立てください。
続きを読む
腱鞘炎
· 07日 3月 2020
10秒ケアで腱鞘炎の痛みを撃退!
腱鞘炎になって、サポーターやストレッチなどをしたけど、改善しない。そのような方々に、お勧めしてきた、10秒で出来るセルフケアを今回、ご紹介します。手軽にできるので、ぜひ、やってください。
続きを読む
野球肩
· 11日 12月 2019
野球肩の痛みは肩甲骨を疑え!
野球肩になった方の多くは肩甲骨周辺の筋肉のバランスが崩れえている場合があります。肩甲骨は方への負担を減らすだけではなく、下半身や体幹からの力を伝える重要な役割があります。ここでは、肩甲骨について知り対策をお伝えします。
続きを読む
手根管症候群
· 02日 11月 2019
手根症候群の術後の痛みを克服してピアノを弾けるようになったYさん
「手を切り落としたい!」それほどの辛さに耐えてきたYさんは、手根管症候群の手術を受けることにしました。術後は楽になったのですが、以前の様にピアノを弾くことができません。でも、根本的な原因をしり正しく対処したことで、今ではピアノを楽しく弾けるようになったYさんのお話。
続きを読む
半月板損傷・鵞足炎
· 08日 10月 2019
半月板損傷の手術はすべきですか?
私のところには、「半月板損傷の手術をお医者さんから勧められていますが、した方がいいでしょうか?」という相談を受けることがあります。そのような時、このようにお伝えいたします。
続きを読む
さらに表示する
閉じる